高校と大学、何が違う?
これから大学に進学される方は、まず、高校と大学の違いという事をしっかり理解して、志望校を選択していきましょう。
高校と大学はかなり違いがあります。
その中で一番違う部分というのは、高校は学校のカリキュラムを教師の指導の下、行っていくのですが、大学はカリキュラムこそ用意されていますが、どのカリキュラム、講義を選択していくか、どのように学ぶのかという事を自分で決定していかなくてはなりません。
自主性と責任が求められるのが大学です。
このほかにも大学と高校は違いが大きいので、しっかりとその違いを理解していきましょう。
大学とは
大学の役割は、専門的な知識を身につける以外に、その学びを論理的に考え、自ら理解、活用するという点です。
専門知識や技術を学び、その学んだことを実際に社会生活の中に活かし活躍していくために、幅広い教義、専門領域に関して、基礎知識を身に着け応用していくことが必要なのです。
「専門知識の理解、活用、高度な教養を身につける」「専門領域の基礎知識を身につける」「研究方法、姿勢をしっかりと学び自ら問題解決できる実力を身につける」これが大学です。
大学と高校の違い
高校はいろいろなことに興味を持ち、個別進路を持っている生徒が同じ教科、科目を勉強しますが、大学は同じ分野に興味を持ている人が、学部や学科を選び学びます。
高校の場合教科書、学校のカリキュラムに沿て理解度をテストによって確認し、政界を求めるという学びですが、大学は、「自分で自分の将来に沿った課題を見つけて解答を探す、創造します。
教師についても違いがあり、高校は教科ごとに教員免許を持っている先生が教育者という立場で学生の指導、生活指導などを行います。
大学の場合、教育者、研究者という2つの顔を持っている大学の教授が学生の指導、研究の補助的な立場でサポートします。
時間割についても高校はクラス全員が決まった時間で動きますが、大学は自分が選んだ授業科目によって時間割を自ら作っていくことになります。
授業形態や施設、生活
高校は講義形式でクラス単位の授業になります。
大学は講義、演習、実習、セミなど、多彩な授業方式があります。
高校は教室が主軸となって学び、生活を行いますが、大学は授業形態に応じ、様々な施設、実験施設などで学びます。
高校での生活は決められた時間割によって教室中心の生活をしますが、大学は様々な施設や制度などを活用することで、プラスアルファの時間を有意義に過ごすことができます。
グローバル化が叫ばれている日本において、高校も大学も英語教育に力を注いでいますが、高校は英語中心に読解力を学ぶようになっています。
しかし大学の場合、英語だけではなく様々な外国語を学べるように沢山の講義が用意されています。