1. >
  2. >
  3. 薬学部とは?

薬学部とは?

薬学部とは薬学の専門の勉強をするところ

薬学部は4年と6年がありますが、薬剤師になりたいという場合には、6年間勉強しなければなりません。
薬剤師さんは私たちにとって医師や看護師と同じように、病気になったときなどお世話になる業種です。

薬学部ではお薬をはじめとして化学物質が人間の体、健康にどのように関係するか、また病気治療とどのようなかかわりがあるのか専門的に学ぶ学部です。

薬剤師を目指す方は6年間、薬学研究を行う方は4年間大学で学ぶことになります。
カリキュラムも有機化学、薬化学を学ぶ基礎薬学、製薬学、医療薬学、更に衛生薬学を学ぶ応用薬学という二つの学びに分かれます。

どのようなことを学ぶのか

6年生、つまり薬剤師になるためのカリキュラムでは、1年次に教養科目、基礎科目を学びます。
2年から4年次で、医学の基礎知識と専門科目を学ぶことになります。

病院や薬局で調剤業務を行うための基礎技術を学んだり、患者さんを相手に服薬指導を行うなどの実習もかなりカリキュラムの中に多くなっていますので、より実践的な授業が多くなります。

4年になると医学かと同じように共用試験があり、この試験に合格すると5年次に病院、薬局等で実習を受けてチーム医療、患者さんへの対応など、薬剤師として必要な知識、技術、実践力をつけていきます。
6年になってからは薬剤師国家試験への合格を目指す勉強を行います。

4年はより専門的になっている

4年になると生命科学などの薬の研究について主軸となる勉強があり、薬剤師の資格を取得して卒業することで病院や薬局などに就職し、お薬の処方、また説明、指導などを行います。

お薬の説明は商品の説明とは違い、飲み方、どういうお薬と一緒に飲んではいけないのか?など、人の体に深くかかわることになるので、指導について短い実習ではどうにもなりません。
責任の重い仕事となるので薬学部にいる間にしっかりと実習を行うのです。

薬学部にいる間にこうした実習を行うことで、患者さんへの服薬指導の仕方、方法などを身につけることが出来、ただ知識を持っているだけではなく、指導技術を持って実践力のある人材として卒業できるのです。

現代は高齢化が進み、薬局も医師、看護師とタッグを組み地域医療に携わることが多くなっています。
お薬の指導も各家庭に行って指導するということが多くなるので、こうした技術を持っていることは重要なことです。

薬学は勉強することが多く、覚えることも非常に多いので、しっかりと勉強が出来る人、化学が好きな人、それに患者さんと対応することが多いので、コミュニケーションをしっかり取れる人が望まれます。

几帳面である意味怖がりで確認を何度もするくらいの人のほうが、薬剤という人の体に影響する薬品須にかかわる職業として向いているでしょう。